top of page

Culture

働く環境や制度について

Work
Environment

働く環境

スタッフが持つ強みを理解し、適材適所の人員配置を意識しています。それぞれの成長過程を考え、キャリアアップにつながる土壌をしっかりと作り上げています。

IMG_6415_edited.png

​店舗|壱丁目ラーメン

基幹事業でもある、はじまりのラーメンブランドです。別府店、中央竹町店、光吉店の3店舗営業中。飲食業の基本から応用まで、お客様と接しながら、様々なスキルを磨くことができます。

IMG_6317_edited.jpg

​店舗|味噌の達人

味噌ラーメンに特化した、第二の飲食ブランド「味噌の達人」。西大分店、光吉店の2店舗営業中。創業から改良に改良を重ねながら、進化を続けています。スタッフの「もっと」をカタチに変えやすい店舗です。

IMG_5094_edited.jpg

​店舗|カフェ・ド・クレイン

テイクアウト専門のカフェを2024年にオープンしました。ラーメン店舗で人気の「クリーム杏仁」もこちらの店舗でつくっています。各種催しやイベントにも積極的に参加しているブランドです。

011.jpg

​工場|セントラルキッチン

「味噌の達人光吉店」に併設するセントラルキッチン。全店のラーメンの仕込みを一括管理。黙々と進める仕事が人気で、研究・開発など、生産以外の業務も担う会社の心臓のような場所です。

Education
System

教育制度

社員登用後には、各セクションでの教育制度を設けています。座学では店舗の文化やお客様へのマナーを学び、工場ではラーメンが作られる工程、店舗では学んだことを実践していただきます。研修期間は各1ヶ月程度。

IMG_6248.JPG

​STEP:1|店舗内業務研修

自信をもって業務にあたることができるように、「マナー講座」をはじめ、全ての基本が詰まった店舗内研修からスタートします。座学では、弊社の文化を学び、ラーメン屋の心を伝承していきます。

IMG_6328.JPG

STEP:2|セントラルキッチン研修

弊社の心臓とも呼ばれる工場での研修を行なっております。各種レシピや商品開発、スタッフとのコミュニケーション、物流など、店舗の下支えになるバックヤード作業の重要性をしっかりと学んでいただきます。

IMG_6333.JPG

STEP:3|製麺研修

​門外不出の製麺も、セントラルキッチンで行なっております。基本から応用まで、温度や湿度、配合の観点から、幅広い知見が必要になる製麺の技術もラーメンを作る上で必要です。

スクリーンショット 2025-03-06 11.58_edited.jpg

STEP:4|広報・販促研修

​自分たちが自信を持って作る商品をお客様にどうアプローチするかを企画する研修です。企業としての変わらないブランディング、各店舗で訴求したいポイントなど、様々な角度で研修いたします。

Company
Data

企業データ

従業員数

60

平均年齢

35

有給取得率

60

%
平均在籍年数

10

Gallery

ギャラリー

Entry

​今からでも、何者かになれる。

「有限会社I.T.R」では、飲食事業だけでなく様々な新しいことに挑戦をし続けています。自分の可能性を信じ、社会で活躍をしたい。そのような方々からのご応募をお待ちしております。

〒870-0003
大分県大分市西生石1-2-14 店舗内

TEL: 097-529-7529

© 2035 by X Factor Co., Ltd. Wix.comで作成されました。

bottom of page